●生活の基本編 #11 銀行口座どこでどうやって開設する?
- あさひ
- 5月29日
- 読了時間: 5分
更新日:6月4日
●生活の基本編 #11 銀行口座どこでどうやって開設する?
2025.5執筆
結論:英語ができる、英語はできないがガッツはある、ドイツ国内の銀行でなくてもいい→N26がオススメ
英語が全くダメで、ドイツ語国内の銀行が必要→Commerzbankは開設できるがオススメできない
何でもいいからとにかく作りたい→Wise
ドイツで働くなら必要になってくる銀行口座。
私はCommerzbank(コメルツバンク)という、
ドイツではどこにでもあるメジャーな銀行口座を開設して給与の受け取りに使っていました。
またそのCommerzbankのデビットカードをiPhoneのウォレットに入れて、
それで支払いすると口座から引き落としになるのでとても楽でした。
日本で口座開設する際もそうですが、
ドイツでも同様に、
口座開設のためには直接銀行に来店するか
ネットから手続きする必要があります。
私の場合はエージェントのサポート内容に銀行口座開設が含まれていたので、
Skypeでエージェント(日本語ペラペラのドイツ人)と繋ぎ、
お互いCommerzbankのホームページを見ながら、
翻訳してもらいながらネットから口座開設の手続きをしました。
今思えば翻訳アプリもあるのでどうにか自力でもできた気もしますが、
銀行のホームページのドイツ語は難易度も高く、
渡独当初の私は右も左も分からない不安定な状況で、
正直1人では難しかったと思います。
(ドイツ生活をスタートさせるのにエージェントは必要なのか迷うところだと思います。【●気をつけてほしい編 #2 搾取してくる日本人に気をつけろ 実体験②】にエージェントの必要性や注意点を書きました!)
口座開設をネット申請をすると自宅に書類が届きました。
結構な枚数の書類が入っていて、
正直内容は見てもさっぱりでしたが、
それは本人確認の書類らしくなぜか郵便局に行く必要がありました。
最寄りの郵便局に行きその書類を店員さんに見せると何やら手続き(?)をしてくれ、
サインをするための平べったい機械にサインするよう促してきました。
サインをすると書類の控え(?)を渡されたような気がしますが、
このあたりちょっと記憶が曖昧……
とにかくなぜか郵便局に行く必要があります。
そして……
郵便局に行ってから家に銀行のカードが届くのを
何週間か待ったのですが来ませんでした。
そこでエージェントの担当者に相談すると
それはおかしいねとなったので待ち合わせをして
一緒にCommerzbankの支店に行きました。
エージェントの担当者が銀行の担当者に説明してくれ、
やはりそれは何かがおかしかったらしく、
その場で何枚か書類を書き直しました。
支店に来る手間を省きたいからネット申請したのに、
結局うまくいかず支店に来て書類を書くとは本末転倒もいいとこです。
なお、エージェント担当者と銀行担当者のやり取りは全く理解できませんでした。
もしエージェントがいなかったらこういったトラブルの時に1人で乗り切れるかがドイツ生活の難しいところだと思います。
で、その数日後にやっと手元にカードが届きました!

↑CommerzbankのDüsseldorf(デュッセルドルフ)支店。
世界遺産かと思うほどかっこいい見た目!中もアップルストアみたいな洗練された感じでした。

↑CommerzbankのDüsseldorf(デュッセルドルフ)支店の営業時間。
日本の銀行って15時とかで閉まっちゃいますが、ドイツの銀行は長めですね。時間が日によってバラつきがあり注意が必要です。
偶然にも同じ頃に友だちもCommerzbankの口座開設をネット申請したらしいのですが、私と同じことが起きていました。
なので私だけ何か間違えていたわけではないと思います。
Commerzbankは至るところに支店もあり便利ではありますが、
デビットカードもiPhoneのウォレットに入れたら使えましたが
カード実物はなぜか使えなかったり(私が何か間違っていたかも?)、
一定の収入(たしか月に700€とかだったかな)がないと口座維持費を毎月引かれます。
そしてそもそも上記のように口座開設の時点で躓くので、
大手を振ってCommerzbankはオススメはできません。
英語のできる友だちはN26という銀行を開設していました。
N26はネットでの申請のみで開設できるのですが(ネットバンクなのでそもそも支店がない)、
それがオンラインで英語での面接(?)みたいな感じらしく、
英語が話せない奴だと担当者に思われるとすぐ切られるらしいのです。
ある友人は英語がそこまでできないので
それで4〜5回面接を切られ心が折れたそうですが……
別の友人は英語ができたので特に問題なく開設できたとか。
維持費もかからないそうで使い勝手も良さそうでした。
あと友だちの中でWiseで乗り切ってる子もいました。
私も詳しくはわからないのですが、日本にある口座と紐付けたり送金もできるもので、維持費もかからないのでWiseで済むならそれでいいかもしれません。
銀行口座開設についてまとめると、
もし英語ができるなら迷わずN26。
英語が苦手でも諦めずに粘れるならやっぱりN26。
英語全くダメで多少手間や維持費がかかっても良いならCommerzbank。
新しく口座開設しなくてもいいほどの必要性ならWise。
こんな感じでしょうか。
ドイツにはCommerzbank以外にもたくさん銀行があるので
ほかの銀行で開設するとどんな感じなのか気になります。
Commerzbank以外で開設した方いらっしゃったらぜひコメントで教えてください♪
コメント